hidepon's channel

百聞は一見にしかず。ヒデポンです。片田舎の高校生です(笑)オナ禁を主軸に日々思ったことを好き勝手に書いていくブログです。

【習慣】毎朝5分を潜在意識の刷り込みの時間にする

f:id:h1dem10402135:20180305204732j:image

成功者(成功の定義は人それぞれだと思うけど)の間で僕がよく見聞きする話があります。

それは、

 

毎朝の決まった時間に自分の目標やポジティヴな意識を刷り込ませるという行いです。

 

僕の存じんているメンターさんの中には、

洗面台で毎朝一言叫んでから、目標達成に向けて日々励んでいたといいます。

そのメンターさん曰く、

 

「毎朝のその一言の叫びに何回助けられた分からない」

 

と言っています。

 

実際、彼のアメリカ海軍特殊部隊

NAVY SEALsネイビーシールズ

に所属していたとある退役軍人さんは、モヤッとした青年期に、

ある時を境に行った毎朝の習慣(その他にもありますが)によって難関のシールズを突破したというお話があります。

 

いえ、映画「アメリカンスナイパー」の

クリス・カイルさん

の事ではありません。

僕、映画は見ていませんが小説版は持ってます!<( ¯﹀¯ )>エヘン

アメリカン・スナイパー (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

アメリカン・スナイパー (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

 NAVY SEALsというと

めっっっちゃ×100過酷な訓練で有名です。

特に、Hell Week(地獄の5日間)が基礎訓練プログラム(通称:BUD/S)の中では群を抜いて過酷極まりないものだという逸話があります。

 f:id:h1dem10402135:20180305210750j:image

 

記事の趣旨とめちゃ関係ありませんが、訓練内容に興味のある方は参考までに!

特殊部隊SEALs訓練学校BUDs step4 01 - YouTube

 

 

さて、退役軍人さんのお話です。

 (後の方にURLを貼っておきますが)

 

その方のお話は

 

メンタル強化の習慣術

 

についてふれられたもので、

その1つ(全部で3つ)に毎朝の10分間の

自問自答タイム

を設けるというもので、

この取り組みは僕にとって、

 

クリティカルシンキング

(批判的思考)

×

マインド(潜在意識)の刷り込み

 

の意味(効果)があるように見受けられました。

 

つまり、

現状における自分の立ち位置や視点を知り、「なりたい!」というモチベを維持させる

ものだと思っています。

 

人は、ただ毎日漠然と「社会」という名の大海原に自分を泳がせているだけでは、

 

大切なものがすっぽり忘れて、消えてしまいます。

 

くどいように他の記事でも言っていますが、

これは大変重要なことだと思っています。

僕も故に、意識してないことはすんげー忘れます(笑)意識するって大事です!

f:id:h1dem10402135:20180305213855j:image 

 

だから、短時間でも地に足つけて

 

自分の内面と会話(リンク)する時間が大切

 

だと今回、この習慣術も踏まえて感じました。

 f:id:h1dem10402135:20180305213549j:image

旅ラボの「SHINGO OGAWA」さんの記事(のURL)を拝借しました○┓ペコッ

アメリカ特殊部隊の元隊員が教える「メンタルを強くする3つの方法」 | TABI LABO

 ↑遅れましたが、こちらが退役軍人さんのお話です。

 

 

それで、早速学んだことを実践していこうと思っていて、

朝は

・15分の瞑想

・白湯orカルキ抜きした水を飲む

という習慣があるので、それに付け加える形で

 

まずは5分間、自分に刷り込みたいポジティヴなマインドを鏡の前で言ってみます。

f:id:h1dem10402135:20180305215007j:image

ポジティヴなマインドは勿論、一オナ禁実践者であるのでオナ禁と結びつけたもので考えて、

これからやっていきます。

挑戦あるのみ!

f:id:h1dem10402135:20180305215535j:image

 

では、バリバリムキムキ(?)の良きオナ禁ライフを!

 

 

重要なのは行為そのものであって、

結果ではない。

行為が実を結ぶかどうかは、

自分の力でどうにかなるものではなく、

生きているうちにわかるとも限らない。

だが、正しいと信ずることを行いなさい。

結果がどう出るにせよ、

何もしなければ何の結果もないのだ。

 

- ガンジー -

【依存症ビジネス】依存症は病気ではなく習慣

( ゚▽゚)/コンニチハ

今日は早速、前回の宣言通りこの本について語って(この記事に)遺してアウトプットしようかと思います。

依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実

依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実

 

こちらが前回の記事になります。

 【私事】夢中になれるものないかな〜 - hidepon's channel

 

 

それで今回は本書の第二章

依存症は本当に"病気"なのか?

について書いていこうと思います!

依存症は複雑怪奇

f:id:h1dem10402135:20180304100947j:image

依存症というと、1度なってしまったらものによっては、

・回復不可

・治療が困難

・回復しても〇〇年以内に再発しやすい

などという情報が頭に浮かんでくるでしょう。

 

この本で(1章〜2章)目にしたのは、

  • ヘロインや鎮痛薬などの薬物依存
  • ポルノ依存
  • ゲーム依存
  • スマホ依存(依存症の新生児&僕の抱える問題)

などの代表的な依存症のメンツです。

 

さて、依存症というと

「ズバリ〇〇が原因だ!」

と1つにまとめて言えるものでしょうか。

 

ニューヨークの1人の少年が、ある日を境に

ヘロインや喫煙にどっぷり浸かってる。家族との関係も壊滅的になり、自暴自棄になって非行を繰り返したりしています。

日に日に息子が変わる様子をみた両親はついにパニック状態になり、藁をも掴むように

病院の医者の元に少年を連れ込みました。

 

さて、原因は?

いつから?

どこからやってきたの?

 

・周りの人物が全員ドラッグの常習者だったりヘビースモーカーだったかもしれない

・失恋や冴えない毎日の繰り返しで自分の人生に嫌気がさし、即効でハイにさせてくれる薬物(=ヘロイン)に出会ったからかもしれない

・見知らぬ人物に脅迫や勧誘を受けて断れなかったからかもしれない

..........................................................................................................................................................

めちゃくちゃありますよ。原因

"原因は"複雑です。

そして、コレと断定できるものではなく

複雑に絡み合ったタコ足配線の如く、依存症はこんがらがったものです。

 f:id:h1dem10402135:20180304104501j:image

 

依存症って実際には

特に数値化できるものでもなく、

癌や心臓病といった

科学的な検査でハッキリわかるものではありません。

 

心因性のED(勃起不全)も同様でしょうか?

そして、度重なる病院通いで持ち帰るのは新しく処方される治療薬の数々。

飲んで飲んで飲みまくる。

 

治療薬は付け焼き刃

f:id:h1dem10402135:20180304144601j:image

【付け焼き刃】

 一見切れそうに見えるが、実際は切れない刀を意味する表現。切れ味の悪い刀に、鋼の焼き刀をつけたことに由来する。転じて、その場しのぎのために、一時的に知識などを覚えることを意味する語として用いられる。

 

実は、本当に薬が必要(生命維持に関わる)とされる人は全国の治療薬に頼っている人口の中では

ほんの一部である

と研究調査で判明しています。

処方している全員が全員必要なために薬を使っている訳ではないことが分かります。

更に一般の方が向精神薬などを使っても、そういった薬は依存性が強いので、一度使えば底なし沼のような、薬頼りの私生活になる傾向が強いようです。

アメリカでは、クラブなんかでハイになりたい学生たちの間で向精神薬が使われるとか…

 

そして、この調査からわかることはただ1つ、

 

薬の用途を履き違えたり安易に頼ると多くの被害を被る

 

ということです。

実際、依存症を治すどころか、治療に使っていた薬の依存になることは珍しくないそうです。

 

まさに付け焼き刃となっているのが、そうした診療所から処方される抗うつ薬や鎮痛薬などと言った「治療薬」です。

f:id:h1dem10402135:20180304110200j:image

 

依存症≠病気

f:id:h1dem10402135:20180304193439j:image

アメリカでは、依存症を「病気」と見なし、その治療や回復を目指す組織や団体がいるみたいで(古い所だと1935年から)、著者も一時期、アルコール依存症の治療のため、お金を払ってその団体で治療を受けていたそうです。

 

しかし、著者には自力で薬物依存とアルコール依存を抜け出した友人がおり、それを踏まえた上で

「依存症を病気と見なすことで当人が言い訳にしてしまう。」と言っています。

 

実際に、その団体主催のパーティーに出席していた著者はある事に気が付きました。

そこに居る誰もが、

 

不幸自慢をするために依存症を持ち出したり、自分の人生に生じる責任を依存症に転嫁する

 

ような会話がみられたそうです。

 

ちなみに筆者のご友人は、5年間にも及ぶ依存症との戦いに勝利を収めたあと、温かい家庭と家族をもち、ベンチャー企業で活躍なさっているそうです。

 

つまり著者は、

そもそも依存症は自分の選択によって引き起こされた"結果"であって、突然降って湧いた災難ではない。

と言いたいのだと思います。

 

必要なのは、

 

傷の舐め合いや不幸自慢をするのではなく、

起きたor起こした問題に対してどう対応するのか

 

です。

f:id:h1dem10402135:20180304152916j:image

 

感情論で片付けたり、

感傷的になっては、

具体的な解決案や

ポジティヴシンキングはできません。

余計に自分の首を絞めることに繋がりかねません。

 

依存症の過程に潜むもの

f:id:h1dem10402135:20180304173631j:image

※本当は貞子か伽椰子(かやこ)の画像にしようとしたんですけど怖すぎてやめました。

 

依存症が「病気」としてではなく、「習慣」として位置づけると、あるものによって陥っていくことがわかります。

 

それは、

原因となる引き金がある環境

です。

 

つまり、

入手しやすさ

が関係してくるということです。 

 

例えば、

甘い物が好きだけどダイエットをしたいから砂糖禁をしてるにも関わらず、破ってしまう人の近くにはいつも近くに甘い物がいくつもあったり、

「三度の飯よりゲーム」状態の人がいれば起きた翌日には、目の前にコントローラーとゲーム機が鎮座しているわけです。

 f:id:h1dem10402135:20180304191212j:image

 

この、「入手しやすさ」は4種類あるそうで、

 

  1. 物理的な入手しやすさ 
  2. 心理的な入手しやすさ
  3. 経済的な入手しやすさ
  4. 社会的な入手しやすさ

 

それぞれ簡単に言うと、

【物理的】

依存の対象そのものが自分の近くにある

ex.)オナ禁中なのにポルノ雑誌が家の中にある

 

心理的

その人の人格、背景、ポリシーなどが、特定の依存の対象と結びつく関係になっている

ex.)両親がタバコを吸っている(背景)

 

【経済的】

リーズナブルな価格や入手手段になっている

ex.)インターネットを開くと頻繁に目にするエロコンテンツそのもの

 

【社会的】

周囲の環境や他者が依存の対象となるものを促している

ex.)友達からやたらに風俗の誘いがあったり、エッチぃ画像をLINE伝いに見せてくる

 

となります。

 

周囲の環境を侮るべからず!

ですね。

f:id:h1dem10402135:20180304180006j:image

気をつけなはれや!

依存症は僕やあなたのお側にいるかもしれません。

 

まとめ

f:id:h1dem10402135:20180304181433j:image

時代とともに依存症は姿形を変えてきました。

時にはアヘンだったり、時にはお酒(西部劇のイメージで)だったりといった具合に。

しかし、僕たちが全く依存症に対して無力な訳ではありません。

シンプルに

 

知らないだけです。

 

僕たちは認識していないことに関しては、

驚くほど誤った知識をもっていたり、凄く面白いことだったりします。

 

だから、先入観・思い込みで固めてしまう前に、

知ろうとする姿勢

が今後の自分の支えになってくれると思います。

 善行も悪行も引き金を引くのはいつも自分です。

 ............................................................................

 

はい!

2章だけなのにめっっっちゃ長くなりました!(いつものボリュームと比べて)

書いてる途中で要点忘れそうになったり

途中で飽きがきて休憩はさんだり

しましたが結局のところ、

情報発信って楽しいな!

って思います。

 

 

でわ、良きオナ禁ライフを! 

 

人間は、その人の思考の産物にすぎない。

人は思っている通りになる。

 

- ガンジー -

 

 

 

【私事】夢中になれるものないかな〜

ほんっっっっっとに思うことが1つある。

 

オナ禁なんて夢中になったもん勝ちジャン!

 

って

 

オナ禁やってて思いますが

ホントに暇な時ほど

オナ禁失敗します。

 

僕の場合は携帯握る時間が長くなるからです。

暇だと特にその傾向が顕著です。

f:id:h1dem10402135:20180302135843j:image

 

よくオナ禁熟練者の方々の中には、

 

オナ禁と並行して何か他に夢中になれるものを探しましょう」

 

と言われているのを目にするが、義務化してはいない。

 

僕は義務化した方が早いと思います。

 

優柔不断な僕でさえ、初めてオナ禁というものを知った時は、

「これだけに集中しよう!」

と思ってオナ禁だけして何もしなかった。

 

結果息を吐く様に「暇だ。」

と言っていたのを覚えている。

暇だと言ってる間何をしていたか。

ひたすらスマホを触りっ放しだった。

 

スマホの画面から出るブルーライトは浴びっぱなし

ひたすら家にいて、運動や瞑想やリラクゼーションなどといった行いも特にない。

数時間のネットサーフィンの末に行き着くのはいつもエロコンテンツの山で、

無駄に奮闘しては衝動に負ける。

やめておけばいいのに、無駄にピュッピュッとして終わり。それでも根性論でオナ禁を続ける。

また明日

 

なんていうのがざらにあった。

この時期はリセットが3日おきに繰り返されていた記憶がある。

 

正直言って

こんな人生は楽しくない。

 

むしろ、

自らジヒドロテストステロンを生産する環境に身を置いていた。

 f:id:h1dem10402135:20180302141744j:image

 

後々になって気付いたが、

 

  • スマホでアダルト関連の広告が出てきてはイライラする
  • 運動とかしない怠け者の自分が慢性化してイライラする
  • 根性論で乗り切ろうとするからリラックスできていない
  • オナ禁してるから」という理由を振りかざし、故意に他の目先の誘惑に負けてはイライラする

 

そう、暇で生き甲斐や理想が見つからない時ほど

イライラする・自己嫌悪に走る環境はない。

 

オナ禁をする限り、

ストレスフリーを目指すべきだ

 

ストレスは自己成長を止めてしまう。

自己嫌悪と同じ効果がある。

恐ろしいのはこれだけではない。

なんと

 

テストステロンをぶっ殺してしまう!

 

※物騒な発言に関してはご容赦願います

 f:id:h1dem10402135:20180302142822j:image

ストレスとはアサシン(暗殺者)なのだ。

 

 

そんなだから、僕は今

ホントに楽しいと思える事がしたい。

オナ禁40日やり遂げた瞬間は嬉しいものだが、

やはりなんというか

スパイスのないインドカレーみたいなものだ。

つまりは、

刺激のないオナ禁生活になっている。

 

ブログを書くのも、読書をするのも楽しいのだがそれでも手持ち無沙汰な感覚は解消されないし、むしろスマホの食い物にされている。

若しかしたら、依存症になっているのかもしれない。

 

因みに今度読む予定の本は、stoicmanさんが紹介されていた依存症についての本だ。

依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実

依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実

 

これを読んで敵(依存症)を知ろうという算段だ。

そして、現在依存しきっている、

イライラするだけの習慣におさらばして

 

潤ったオナ禁生活を作っていきたい。

 

切にそう思う。願う。

だから、苦しい執着に向き合ってみる。

内なる敵を知るのだ。

f:id:h1dem10402135:20180302151143j:image

 

ちょっとドロンとした内容になりました。 

でわ、良きオナ禁ライフを!

 

 

現実を直視する心に、

本当の理想が生まれる。

 

- ゲーテ -

 

 

 

【私事】僕って果たして動けてるの?〜選択と集中のお話〜

唐突だが、

僕はよく情報の渦に巻き込まれる。

メンターの言うこともろくにきけていない。

当然だろう。

守破離を忠実に守れていない

ことが発覚したからである。

f:id:h1dem10402135:20180228083506j:image

これは、以前お話しした僕の優柔不断さが大元だと思っている。

 【私事】内なる敵は優柔不断! - h1dem10402135のブログ

 

メンターの定義を僕なりに言えば

信頼のおける指導者(師匠)

となる。

自分のなりたい理想像

とも言えるだろう。

 

 

※本記事はstoicmanさんの影響を強く受けております!(↓↓↓コチラです↓↓↓)

 人生の構成要素にメンターを持つ - 禁欲主義者からの手紙

もはやジャイアンに引っ付くスネ夫ですねコレ… 

 

 

僕はちょっと昔までは、

あれもこれもと、ネットの薄〜い情報を拾い集め続けていて、そのスタイルを1ヶ月2ヶ月と維持していくうちに…

 

 

最終的にゴチャゴチャしすぎて何を信じたらいいのか分からず、軽い人間不信になった。

 

ただ今受験勉強も始めない(やる意味が見いだせない)現高2生の僕だが、紛いなりにも勉強法の勉強をしていたことがあった(笑)

でも、実行ありきの情報活用をせずに

ただただあまりにも膨大なネットの情報を見ていくうちに

  • 反対意見
  • 半ば脅し文句のような意見

の様な情報が出るわ出るわ…

 

それで、

こんなん錯乱するわ!

不安になるわ!

何を信じろというのだ…!?

って思って速攻GIVE UP!

白旗揚げて諦めてしまった。

f:id:h1dem10402135:20180228100402j:image

 

無限に湧き続けるエロコンテンツよろしく、

忙しく拡大する、歯止めの効かないインターネットの情報網はまるで、

質よりも量だと言わんばかりである。

質を犠牲にした量勝負のインターネットの情報は幅が効くかもしれないし、行動のきっかけにもなるかもしれないが…

所詮、広く浅いのである。

f:id:h1dem10402135:20180228103421j:image

 

しかし、このことを1人の男子高校生が大声をあげてとやかくバッシングしようとも、

現状は1mm足りとも変わらない

そもそもの話、

周囲(他者)は変わるものではない。

その代わり(僕に対しても)

文句を言ってる暇があるなら自分磨きするべきだ

 

スマホを開くのも、

ネットサーフィンをするのも、

情報の渦に巻き込まれるのも、

責任の所在は明らかだ。

他の誰でもない、自分にある。

 

自分の意思決定(選択)や行動は常に自分で行っている

 

という一見当たり前の様な認識を忘れずに覚えておこう…

f:id:h1dem10402135:20180228102631j:image

アドラー心理学の根本的理論の一例

 

そこで、信頼をおく限り

質の高い情報を提供してくれて、

膨大な情報で錯乱しないように強固な地盤を築いてくれる人、

つまりそれがメンター

f:id:h1dem10402135:20180301201232j:image

もう1つ体験談をしようと思う。

僕は、オナ禁を1年ほど前から始めている。

最初は1人で色々と都合のいい情報を集めては(結局やらないことが多かった)日にちが経つ度に、人様のオナ禁ブログを覗いたりしては

 

「この人いいな!」

「俺もこんな風になりたい!」

「近いうちに実践してみようかな…」

結局はスキル「先延ばし」が発動してました

 

という感情が先走りしては、

ブクマ数やメモリストに載る名前やサイト名も増えた。

 

初期の段階では、きっかけとなるものをアレこと探すのはいいかもしれない。

けど、それで

 

即行動というマインドが無い限り先延ばし迷宮に迷い込むことになる

 

当然だろうが、無から有は生じない。

何もしなければ、また明日は同じ1日になる。

まずはどんなにちっこい事でもいい。

 

・やってみたい!

・こうなりたい!

・昨日の自分に差をつけてやる!

 

っていう感情が湧き上がってきたなら、

行動と感情を二人三脚で走らせよう

 

 

 スライトエッジは全人類必読の書だ!!!!! - 禁欲主義者からの手紙

stoicmanさん、本日2度目の登場です<(_ _*)>

小さい習慣の大切さを訴えている記事を書かれています!

 

 

そして、メンターにしたい人物が現れたならそれはラッキーなことだ。

とことんその人から学ぼう。

僕みたいにメンターの浮気をしてはならない。

パクりまくって自分の血肉にする。

 

学ぶ=(まねぶ)=真似る

 

 

たかが小さい習慣、されど小さい習慣。

大きな理想は、小さな習慣で形成されていく事を忘れてはならない。

僕が憧れるメンター自身も、小さい習慣を忠実に着実に積み重ねてきている。

f:id:h1dem10402135:20180301204225j:image

 

 ゴチャゴチャしたが、

大事なことは

 

選択と集中

 

だと言いたい。

誰もが聖徳太子のように同時に多数の物事を扱える訳ではない。

今自分にとって大事だと思うのはどの事柄なのか。

それを見つけて、

要らんもの、

自分の足かせになるもの

はバッサリ切り捨てて、

対象に集中する。 

 

 

メンターは一人に絞れ!【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube

今回の選択と集中をまとめた様なお話しを樺沢紫苑先生が動画で説明されています。ご参考までに!

 

 

no more マルチタスク

必要なのは捨てる勇気と集中力

 

でわ、良きオナ禁ライフを!

 

f:id:h1dem10402135:20180301205810j:image

 

 

 

 

【実験1】スマホの使用時間を知る

今回はどれだけスマホに時間を費やしているのか1週間計測してみようと思います。

スマホは現代では最も手軽で身近な

ドーパミン発生装置

です。

ドーパミン

幸福の予感(をさせる)

が主任務で、私たちが日々

  • 欲しいもの・やりたいことができる
  • 人生に楽しさや面白さがわく

などの素晴らしい効果を僕達に与えてくれます。

f:id:h1dem10402135:20180227153124j:image

 

がしかし、

同時に私たちは現代のマーケティング戦略にまんまと引っかかることがあります。

  • ギャンブル
  • ポルノ
  • お買い物♪
  • ゲーム

などなど

これらはドーパミンが過剰に働くようになると…

依存症になる可能性があります。

 

 特にポルノの依存性は原始的な本能である「性欲」が関わってくるので決して侮れない!

脳からポルノを排除した先には何があるのだろか? - 禁欲主義者からの手紙

 ↑今回もstoicmanさんに媚びます<(_ _*)>

 

スマホの話に戻りますがもう1つ問題点があります。

それは、

 

ブルーライト

 

です。

ブルーライトは覚醒作用があり、長時間の使用により、

 

我々の体内時計を狂わせて、睡眠に支障をきたします。

 

例えれば、

「見るカフェイン」

でしょう。

例えがわかりずらい(笑)

 f:id:h1dem10402135:20180227155148j:image

ちなみに、テレビ視聴もスマホと同じくらいのブルーライトを浴びていることになる。

エジソン白熱電球時代から、いつしかブルーライトに様変わりしたのです。

脳が冴える最高の習慣術~3週間で集中力と記憶力を取り戻す

脳が冴える最高の習慣術~3週間で集中力と記憶力を取り戻す

 

 

これ以上ブルーライトによる被害を増やさないために、

を知り、しっかり断捨離をする必要があると思ったので今回僕は

 

1週間のスマホの使用状況と用途を調べてみます。

 

今回、使うものはこちらの…

f:id:h1dem10402135:20180227160434j:image

 UBhind-Mobile Life Pattern

というスマホの使用時間を測定してくれるアプリです。

加えて、

1週間分の調べたものを履歴やタブを消さずにとっておきます。

そうすることで、

 

どんなものを調べる傾向があるのかを可視化します。

 

日時は2/28(水)〜 3/7(水)にします。

結果は【結果1】のタグをメインタイトルに付けて、3/7(水)に報告したいと思います。

 

忘れないようにメモアプリと連携して行っていきます。

 

でわ、良きオナ禁ライフを!

本日2度目の挨拶ですが…笑

βyё βyё...φ(・ω´・ @)

 

 

 

【私事】内なる敵は優柔不断!

僕は己の優柔不断さをコンニチも認知している。

f:id:h1dem10402135:20180227055827j:image

自分の新たな習慣づくりのためにしてあげられることはまず、

己を知る

ことにあると思った。

なので、既に分かりきっている自分の優柔不断さを少し掘り下げていこうと思う。

 

【優柔不断】

ぐずぐずして、物事の決断がにぶいこと。また、そのさま。▽「優柔」はぐずぐずしているさま。(goo辞典より)

 

そうだ。

まず、意味の通り

 

決断が鈍いことである。

 

彼のナポレオン・ヒル成功哲学の反対に位置するのが優柔不断な性格だと言っている。

 

 僕は「石橋を叩き過ぎて壊れて渡れない」性格も優柔不断さから来ていると思う。

f:id:h1dem10402135:20180227061032j:image

/(ง `▽´)╯ハッハッハ!!またアイツ自滅したぞ!w

 

何かを決めようとする時、いつも

 

あらゆる可能性探し

 

というのを始める。

何かを決めてしまうのが怖いという恐怖心にも似たものも影響し、

可能性を探しては行動をしない。

「もし○○だったら…」

とあれこれと考えてる内に時間切れというのがよくある。

 

これでは、

 

時間とエネルギーの無駄遣いであって本末転倒である。

 

だから、僕はフットワークが軽い人が人生を楽しめているようでめちゃ羨ましい。

何故かっていちいち迷うことなく突っ走っていける人たちだからである。

僕の場合は、

アウトプット<<<<<<<インプット

になっていてこれでは非生産的なのだ。

 

優柔不断が生産性を損なうのはそれだけではない。

あれもこれもと決めかねて、同時にやろうとするので

心理的な焦りが常に付きまとい、心の余裕がなくなっていく

のだ。

f:id:h1dem10402135:20180227062443j:image

 

「あれもこれもぜ~んぶやりたい!」

 

そうすると僕の場合は、

マルチタスキング

になる事がある。

何故か、

 

  • 時間を1つのことに使うのは勿体無い
  • 器用にやれて効率もいいでしょ

 

と思ってしまう。

 

一見、マルチタスキングは複数のことを同時にやるので

「合理的!」

と思われるかもしれないが、

1番効率が悪くなるし、

かつ、無駄にストレスを感じる

f:id:h1dem10402135:20180227063236j:image

 

度々お世話になる、精神科医の樺沢紫苑先生によると、

「人間はそんなに器用ではない」

というのが最近の脳科学で証明されているそうだ。

 

この際なので僕は、

肯定的なあきらめ

を行おうと思う。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

肯定的なあきらめとは、

今自分で何とかできるのかできないのかを判断して、無駄な事柄やできないことをキッパリ捨て去ること

心の断捨離

である。

f:id:h1dem10402135:20180227064041j:image

 

そう言えば僕は以前、心の断捨離が出来ている人たちを立川の「学問・職業発見フェア」で見てきたばっかりだった。

 【私事】外の空気は新鮮だった - hidepon's channel

そう、僕は「職人」と呼ばれる方々を見てきたのだ。

実際にお目にしたのは、飴細工の職人さんと野菜を花形にアートする職人さんだった。

f:id:h1dem10402135:20180227064903j:image

まさに、

その道を極めたプロフェッショナル

だ。

かつ、自分が楽しいと思えることを仕事としてやっている方々だ。

優柔不断にはコレが難しく、どれも

 

中途半端な成果に終わること

 

が多々ある。

これは最早、性格というよりは

一種の感染症

だ。

幸いにも、この際の特効薬になるのも

心の断捨離だと思っている。

つまり、

 

捨て去る習慣を決めてキッパリやらないという

ルールを自分自身に設けて、それを忠実に守り抜くことである。

 

ルールについては、KM氏がご自身の体験談も踏まえて説明されている。

 【自分ルール】の確立 - 素晴らしい言葉たち

 

誰でも

やりたい習慣は沢山ある。

でも

限られた時間の中でそれらすべてをやり通すのは極めて難しい。

というのを知っておく必要がある。

 

最後にこのことも知っておいて欲しい。

それは、

人は既にあるものを手放したくない動物

だということ。

「今の趣味・娯楽を捨てて、時間を費やしてまで変わるのはヤダ」

と思う生き物だということ。 

スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)

スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)

 

 これを心理学の用語で言うと

コンフォートゾーン(快適領域)

という。

つまり、元来人は安心・安全が好きなのだ。

特に日本人は海外の

・狩りをするスリル満点の狩猟民族

とはちがい、

・のびやかに作物を育てるのんびり農耕民族

がルーツであるから、

そのようなきらいが強いのではないかと僕なりに思う。

 

なので、僕のように優柔不断であっても落ち込むことではなく、

「こういう人間らしい心理が働いているんだな」

と知れば、スっと楽になるというのを伝えたかった。

知らないより知ることだ。

 

成長や成功するには対価が必要だ。

すなわち等価交換だ。

f:id:h1dem10402135:20180227072012j:image

 

是非とも、何か悪いと思う習慣を捨てて、

その代わりに良い習慣を得ようじゃありませんか。

シンプルに

捨てて、得る。

 

でわ、良きオナ禁ライフを!

 

 

我々は高みに憧れるが、

歩き出すことには無関心だ。

山々を望みながら、

平らな道を歩きたがる。

 

- ゲーテ -

 

 

【近況】適職診断を受けてみました

僕は最近どんなことに興味・関心があるのかを整理したいと思った。

傾向を知ることでどこに向かっているのか、

ズバリ方向性が分かるのではないかと思ったからだ。

 

.............................................................................

 

始めます!笑

つい先日、僕は東京の立川に赴いて、

ハローワークの適性診断を受けてきました。

会場に入って、スタッフのマダムが開口一番に

「この適性診断は千なんたら年になんたらという心理学者の人が開発されたものです。」

と言われてから始まりました。

どうやらその心理学者は人には一定の型のようなものがあるというのを発見して、それを6パターンに分類して、

 

自分の興味・関心がどの職種にあるのか

 

をサーチするためにつくられたそうです。

f:id:h1dem10402135:20180226121331j:image

でそのペーパーテストを受けました。

診断はA検査、B検査、C検査に分けられて、

その時はA・B検査を約30分くらいで終わらせました。

それぞれ、標準得点100点満点が設けられて傾向を得点として可視化する仕組みです。

先程出てきた6パターンはA検査のやつです。

その6パターンはそれぞれ

 

  • R 現実的領域

ex.)電車運転士、測量士、植木職人、通信士

己が道を極める。それだけですわぁ

(`・ω・´)ドヤッ

 

  • I研究的領域

ex.)研究者、ゲームクリエイター歯科医師

研究だ〜いすき♡理系の巣窟だよ~ん♡

 

  • A 芸術的領域

ex.)声優、画家、ファッションモデル、通訳

感性をバリバリ使うぜ!THE 個人力

 

  • S 社会的領域

ex.)教師(教員)、医師、カウンセラー、レスキュー隊員

奉仕精神、これにつきる(。 ・`ω・´) キラン☆

 

  • E 企業的領域

ex.)会社社長、政治家、アナウンサー、プロスポーツ監督

人を従える。個性の尊重。組織作り。

 

  • C 慣習的領域

ex.)レジ係、弁理士、銀行出納係、税理士

決められた事をきっちり真面目に

εε=(((((ノ・ω・)ノ📦

 

に分けられています。

 

勿論このテストは

最近の興味・関心の傾向が強いもの 

を診断するものなので

後天的に変化することもあります。

この世は諸行無常なのです⊂('ω'⊂ )))Σ≡

 

それで、自分が30分かけて導き出した答えは…

  1. E 企業的領域:88/100
  2. I  研究的領域:33/100
  3. A 芸術的領域:27/100
  4. C 慣習的領域:11/100
  5. S 社会的領域:8/100
  6. R 現実的領域:4/100

 

断トツが85点以上(88/100)をたたき出した

企業的領域

ワーストがわずか4点の

現実的領域

でした!

 

さらに、マダムの助言も参考にすると

1位~3位→興味・関心のあるもの

4位〜6位→興味・関心のないもの

とに分けられるそうなので

 

【いける口】

  • E 企業
  • I  研究
  • A 芸術

 

【いやちょっと…】

  • R 現実
  • S 社会
  • C 慣習

 

となりました。

 

ここで、ペーパーを見つめていて僕は

( ゚д゚)ハッ!としました。

f:id:h1dem10402135:20180226130022j:image

 

【いける口】からは

・個人の力をフルに活かしたい!

・理想がなきゃつまらんでしょ!

・感性重視の自由主義

 

【いやちょっと…】からは

・不変は好きじゃない

・続けるのが苦手(飽きやすい)

・束縛を嫌う

・集団でなんかするのが苦手

 

と言うようなポイントを自分なりの解釈で見い出しました!

 

イコール僕は

個人の力を使って活かして自由にクリエイティブに仕事がしたい。

 f:id:h1dem10402135:20180226134922j:image

 

自分の価値観を出していける、感情を素直に出していける場を潜在的に求めているのかもしれません。

 

ただただルーティンワークは好きじゃないです。

ゲームをするにも作業ゲーほど辛いものはありません。

だから、サラリーマンとか偏見なんですが

つまらなそうだ…

と思ってしまいます。

 

でも、

 

自分からただの先入観で可能性を閉ざしてしまう

 

のは勿体無いとも思うので、こういう思考回路は日常では使わずに過ごすよう尽力したいです。

f:id:h1dem10402135:20180226134348j:image

 就職や結婚、出産や子育てなどの人生のイベントならなんでも…

自分が

正しいと信じて、

生き甲斐を感じて、

今が楽しかったり幸せだったり

すればそれで幸福なのかな

と思います。

 

人には人の幸せがあります。

その人には僕と違った幸せの形があります。

僕なりには、

今を充実させる力があれば僕は幸福なのではないかなと思います。

 

 

終わります!良きオナ禁ライフを!

僕みたいにリセットしてもめげずに続けようとすれば大丈夫でふ!

でわ!

また会おう!

f:id:h1dem10402135:20180226135548j:image